こんにちは、あんちゃんです。(https://twitter.com/blog22222)
今回は、2024年12月時点でのつみたてNISA枠(旧つみたてNISA含む)の運用成績を公開します。
新NISAが始まって1年が経過しましたね。皆さんはNISAを始めましたでしょうか。まだまだ投資に対して不安があり、始められていない方がいると思います。4年以上NISAを行ってきた私の実績を見ていただき、少しでも豊かな生活への後押しとなれば嬉しいです。

60歳過ぎてから投資をしても、リスクしかないんじゃない?

今後の生活でやりたいことをイメージしてもらい、逆算して投資をしてみるのは良いと思います。

例えば、
5年後の定年後に、孫含めた家族旅行に行くための資金を準備する。
年金+αの資金を今のうちからコツコツ貯める。
などのためにNISAを活用するのはどうでしょうか。
ぜひ、私の資産推移を見て、実践してみてください。
はじめに
私は最初に、ゆうちょ銀行でNISAを始ました。主な投資銘柄は「つみたて先進国株式」で1年3ヶ月間投資をし続けました。
その後、色々知識がつき、ゆうちょ銀行から楽天証券へNISA口座を移管し、再度NISAを開始しました。ゆうちょ銀行での運用は継続したままになります。
今では楽天証券で、「eMAXIS Slim 全世界株式」、「eMAXIS Slim 米国株式」に合わせて70,000万円投資をしています。
そこで、これまでの運用成績を本記事にてお伝えしますので、ぜひ参考にして頂ければと思います。
4年3ヶ月の運用成績
ゆうちょ銀行(1年3ヶ月)
投資金額(円) | 評価損益(円) | 評価金額(円) | |
2023年9月時点 | 293,000 | +100,511 | 393,511 |
2023年10月時点 | 293,000 | +100,511 | 393,511 |
2023年11月時点 | 293,000 | +115,272 | 408,272 |
2023年12月時点 | 293,000 | +118,849 | 411,849 |
2024年1月時点 | 293,000 | +137,751 | 430,751 |
2024年2月時点 | 293,000 | +161,050 | 454,050 |
2024年3月時点 | 293,000 | +178,355 | 471,355 |
2024年6月時点 | 293,000 | +220,255 | 513,255 |
2024年9月時点 | 293,000 | +195,428 | 488,428 |
2024年12月時点 | 293,000 | +242,391 | 535,401 |

8月の下落がありましたが、その時も全く気にせず持ち続けました。
その結果、今では当初よりも含み益が出ています。
改めてコロナ禍で投資を始めてよかったと実感しています!!!
楽天証券(3年)
投資金額(円) | 評価損益(円) | 評価金額(円) | |
2023年9月時点 | 699,997 | +113,573 | 813,570 |
2023年10月時点 | 733,330 | +85,392 | 818,722 |
2023年11月時点 | 766,663 | +148,284 | 914,947 |
2023年12月時点 | 799,996 | +164,669 | 964,665 |
2024年1月時点 | 849,996 | +229,336 | 1,079,332 |
2024年2月時点 | 899,996 | +286,193 | 1,186,189 |
2024年3月時点 | 949,996 | +338,072 | 1,288,068 |
2024年6月時点 | 1,099,996 | +483,923 | 1,583,919 |
2024年9月時点 | 1,289,996 | +384,875 | 1,674,871 |
2024月12月時点 | 1,499,996 | +624,079 | 2,124,075 |
※個別銘柄を購入しているので、表と下図で差異がありますが、ご了承ください。


すぐ大金持ちになれるわけではないですが、コツコツ積立を行った結果、
4年間でここまで含み益を含み益を増やす事ができました。
数年間でここまで増えるので、今後の複利がさらに楽しみです!
一言
2025年が始まりましたが、今年1年の投資手法を決まったでしょうか。
私は、いまだに悩んでいますが、2024年の1年間を通して学んだことを発揮したいと思っています。
まずは、ここまでの成功体験をもとに、積立金額を7万→10万円へ増額する予定です。入金力を上げさらに資産を増やしていきたいです。
また、資産を増やすとともに、今を楽しむことも意識しています。最近、「DIE WITH ZERO」を購入しお金の使い方、使い時を考えるようになりました。今を豊かに、そして今後も豊かになるように資産形成していきたいです。
これからも引き続き、株価の動向を確認し、私自身が納得いく判断を続けていきたいです。(最終的には、投資は自己判断になるので、皆さんも自分で考え納得して投資をしましょう!)
まとめ
12月の評価損益は、トータル約+85万でした。(3ヶ月前より大幅UP)
2024年は、基本的に投資に対してリターンが出た1年だったと思います。また、日本では円安の効果で他国よりさらにリターンが大きかった1年だと感じています。
特にテック企業(エヌビディアなど)関連の投資信託を選んだ方は、上げ下げが激しかったと思いますがリターンが大きかったと思います。
私もリターンが欲しく、FANG+などに投資しようかと思いましたが、売り時に悩む姿が想像できたので投資することをやめました。自分の投資スタイルに合う投資を継続していきます。
皆さんもまずは、少額から投資を始めていき、小さな値動きを楽しんでください。もちろん含み損になる場合もありますが、あくまで長期的投資で一緒に頑張っていきましょう。